MENU

経営理念、そしてミッションを実現していくため、当社は営業方針を定めております。その営業方針のもと、提供する商品はもちろんのこと、サービスの質にもこだわっております。ここからは「営業方針」や「商品・サービスの特徴」について詳しくご説明させていただきます。

営業方針

  • 方針1

    上場しない・ノルマがない

    当社は上場をいたしません。上場してしまうと、株主のための会社になってしまい、売上、利益の追求が目的になり、入居者様、オーナー様のことを第一に考えることができなくなってしまう恐れがあります。

    当社は会社の規模の拡大を目指しておりません。とにかく会社に関わるすべての人(お客様、お取引先様、地域社会、そして社員)にとって少しでも役に立ち、関わる人の幸せを実現する。そんな会社でありたいと思っています。

    そのため営業ノルマやインセンティブ制度を設けておりません。一般の不動産会社のように営業ノルマを課し、インセンティブ制度によって士気を高めるような会社では、オーナー様から安心して資産をお任せいただくことはできないと考えています。たしかに、ノルマやインセンティブがあれば一時的なモチベーションの向上になります。しかし、ノルマに対するプレッシャーや、自身の金銭欲求から「騙してでも売ってやろう」という気持ちを生んでしまいかねません。

    なぜノルマが必要ないかと言えば、当社の社員は個人ではなくチームで成果をあげることにモチベーションを感じ、お客様の笑顔や感謝の気持ちをいただくために仕事をしているからです。後ほど記載いたしますが、当社は理念に共感できる人材にこだわって採用しています。一人ひとりが理念を大切にし、高い規範意識を持って、チームワークを大切にしながら働くことで、「本当にお客様のためになる提案」を実現できると信じています。

  • 方針2

    オーナー様は事業パートナー

    当社はオーナー様を事業パートナーと考えております。なぜなら当社と物件のご購入または賃貸管理をお任せいただくオーナー様は、入居者様から家賃としていただく収入を分け合う関係であるからです。

    当社がオーナー様に対して物件の販売、賃貸管理、リフォーム工事のサービスを提供させていただくのも、「住まいで人を笑顔に」というミッションをオーナー様と共に実現するためです。オーナー様と当社は、共に「より良い住まい」を入居者様へ提供するパートナーです。入居者様に快適に長く住んでいただくことで、結果として収益物件の安定稼働につながり、ひいてはオーナー様の収入の安定化に寄与できると信じています。

    このような我々の理念にご理解いただける方、ご賛同いただける方と、パートナーとしてお取引したいと考えております。ご縁をいただくパートナーの皆様に少しでも満足いただけますよう、社員一同全力を尽くす所存です。

  • 方針3

    理念に共感した人財

    当社は賃貸物件にお住まいの方お一人おひとりが「家賃以上の住みごこち」で、安心して長く快適に生活し続けられることこそが、結果として事業パートナーであるオーナー様の安定収入、資産価値の維持向上、そして人生の安心を実現するために必要不可欠であることを信じています。そして、住まいを充実させることで入居者様も、オーナー様も笑顔になっていただくことを目指しております。

    そのため当社は、「三方よし」の経営理念と、「住まいで人を笑顔に」というミッションに共感ができるか、という部分を最も大切にして採用を行っております。そしてただ採用するだけでなく、社員全員での会議において、理念と業務の結びつきについて考え、他の社員の理念に沿った行動を推薦し発表するなどし、社員の間での理念共有を大切にしております。

    当社の社員は関わる人のためになるかどうかという判断軸で仕事をすることに誇りを持っています。このように理念に共感した社員を集め、理念浸透を徹底していくことで、より良い住まいを入居者様へ提供することができ、結果としてオーナー様の資産形成にも繋がっていくと考えております。

商品・サービスの特徴

  • 特徴1

    ワンストップサービス

    当社は、不動産投資を検討されている方からすでに物件をお持ちのオーナー様・地主様を対象として、収益不動産(賃貸アパート、マンション、ビル等)を活用した資産運用のサポートをしております。

    収益不動産でお困りのお客様を一人でも多くサポートしていきたいという想いから、物件を販売して終わりでなく、その後の賃貸管理、売却(出口戦略)のサービスをワンストップで提供しています。

    販売、賃貸管理、出口戦略とどのサービスにおいても、創立19年にわたる業界最多規模の取引実績に基づいた専門的なノウハウを提供いたします。なお、資産運用という命の次に大切な資産を預かるという観点、当社の理念である「三方よし」という観点から当社はオーナー様とは長期的なお取引を前提としております。実際複数棟、10年以上に渡ってお取引をいただく方が多いのと、ご紹介でお取引をいただくケースが多いのが当社の特徴です。

    不動産投資をご検討されている方
    対象となる方

    不動産投資を検討されている方に対して、当社はお客様のニーズに合わせた物件の提案だけでなく、資金調達のお手伝い、税理士をはじめとした専門家のご紹介をしております。当社で物件を買っていただいた方のご年収は1,500万円以上の方(平均年収は約4,000万円)、資産額は3,000万円以上(平均資産額は約8,000万円)、多い方だと数十億円の方もいらっしゃいます。というのも、収益不動産という高額な商品を購入するというのが前提になるためです。1億円を超えるような高額な物件を販売しているからこそ、お客様にはしっかりと以下の当社の特徴を知ってからご購入いただきたいと思っております。

    実績

    当社は関東(東京を除く)での賃貸管理戸数が第1位※1であり、中古一棟ものアパート、マンションの買取棟数、再生棟数において4年連続全国No.1※2を獲得しております。

    ※1.全国賃貸住宅新聞 2023年管理戸数ランキング(東京都を除く)
    ※2.【調査内容】中古の1棟ものアパート・マンション買取・再生棟数(2019年度〜2022年度実績)
      【調査対象範囲】全国(日本)【調査会社】株式会社東京商工リサーチ

    実績

    累計売買取扱実績

    3,277

    ※令和6年06月末現在

    オーナー様の数

    1,774

    ※令和6年06月末現在

    賃貸管理戸数

    32,262

    ※令和6年06月末現在

    入居率

    97.39

    ※令和6年06月末現在

    不動産投資のメリット

    不動産投資 5つのメリット

    節税効果フローの節税/所得税・法人税

    減価償却を取ることによって、会計上の赤字が計上でき、その赤字が法人だけではなく、個人所得と損益通算することができます。この効果により、所得税、法人税を圧縮することが可能となります。

    フローの節税

    節税効果ストックの節税/相続税・自社株

    個人で活用すれば相続税の圧縮、法人の場合は自社株の評価減が可能になります。たとえば、都心で、時価3億円の収益物件の評価額は1億5,000万円。つまり3億円の現金を収益物件に換えるだけで、1億5,000万円の評価減になるものです。

    ストックの節税

    不動産投資のデメリット

    一方で、不動産投資にはデメリットも存在します。空室リスク修繕リスクがその代表例です。ただし、そのデメリットの多くは適切な対策を行うことで回避・軽減することができます。そして空室リスク、ならびに修繕リスクに関しては、区分マンション投資よりも一棟投資の方が低くなります。当社ではそれら観点から一棟アパート・マンション投資に特化してお客様にご提案をしております。

    当社の特徴
    特徴1.物件ご購入後の賃貸管理、
    出口戦略までの
    ワンストップサービス

    単純に物件を売って終わりではなく、その後の賃貸管理、売却をご検討された際の出口戦略に至るまでサポートいたします。売って終わりの会社が多く、不安に思われる方が多い不動産業界だからこそ、お客様に信頼されるために、一気通貫したサービスを提供しています。

    物件ご購入後の賃貸管理、出口戦略までのワンストップサービス

    特徴2.豊富なファイナンスアレンジ

    不動産は何千万円、何億円とする高額商品です。現金で購入される方はまれで、ほとんどの方が銀行からの借り入れを利用されます。当社は、地域に根付いた経営と過去の取引実績により、複数の金融機関とルートを持っており、ご購入される方の資金調達(ファイナンスアレンジ)を得意分野としております。できる限り安心した状態でご購入いただけるよう取り組んでおります。

    融資実績

    オリックス銀行
    静岡銀行
    群馬銀行
    三井住友トラストL&F
    日本政策金融金庫
    山梨中央銀行
    スルガ銀行
    埼玉縣信用金庫
    三井住友銀行

    武蔵野銀行
    東和銀行
    千葉銀行
    横浜銀行
    茨城県信用組合
    八十二銀行
    城北信用金庫
    第一勧業信用組合
    東邦銀行

    千葉信用金庫
    栃木信用金庫
    大東銀行
    栃木銀行
    西兵庫信用金庫
    山陰合同銀行
    城南信用金庫
    飯能信用金庫
    北陸銀行

    香川銀行
    横浜幸銀信用組合
    清水銀行
    プレスティア
    西京銀行
    千葉興業銀行

    もみじ銀行
    JA
    東日本銀行
    あかぎ信用組合
    滋賀銀行
    徳島大正銀行
    Fintertech 株式会社

    (順不同)

    特徴3.お客様の事情に沿った
    個別のご提案

    業界トップクラスの取引実績とノウハウがあるからこそ、「どんな物件を買えばよいか分からない」「自分に合う物件、金融機関を紹介してほしい」「自分はいくら融資を受けられるか」「最新の融資状況について知りたい」といったお悩みやご相談にお応えし、お客様それぞれに最適な物件をご提案させていただきます。

    お客様の事情に沿った個別のご提案

    賃貸管理にお困りのオーナー様

    当社で物件を買っていただいたオーナー様だけでなく、賃貸管理にお困りのオーナー様に対しても、賃貸経営のサポ―トを行っております。どんな時でも入居者様の生活の快適さを第一に考え、入居者様が安心して暮らせるお部屋を提供します。生活の場、インフラを担っている企業であるという自覚を持ち、社員全員が入居者様一人ひとりに快適な住環境を提供することをお約束します。「高い入居率を維持できるのか」というお悩みを解決できる管理体制を提供いたします。

    入居率97%を維持する当社の賃貸管理の強みとして、以下の3点が挙げられます。

    Point1.費用対効果の高い&
    入居者様に選ばれる
    リフォーム工事

    当社は賃貸アパート・マンション専門の一級建築士が監修したリフォーム工事を行っています。入退去時に必要となる修繕工事だけでなく、物件の資産価値を高めるアップグレード工事の提案も行います。また管理戸数3万戸超の取引実績の会社だからこそ、個人で発注するよりも低価格で工事を行うことができます。費用対効果が高く、入居者様に選ばれる工事により、オーナー様の資産価値が向上するよう取り組んでおります。

    費用対効果の高い&入居者様に選ばれるリフォーム工事
    Point2.スピーディで幅広い入居付け

    当社は工事の質だけでなく入居付けにもこだわっております。賃貸管理を行う会社では珍しく、幅広い窓口で入居者様の募集をする管理体制(プロパティマネジメント型管理)を取っており、97%以上の高い入居率と素早い入居付けを行っております。

    スピーディで幅広い入居付け
    Point3.入居者様に長く
    住んでいただける管理体制

    「住まいで人を笑顔に」のミッションを実現するため、屋上防水や設備の予防工事を徹底し、万が一のトラブルにも、必ず現地に駆け付ける体制を整えており、入居者様に長く快適に住んでいただけるように取り組んでおります。管理体制に自信があるからこそ、ご入居いただいている方からのご意見も掲載させていただいております。

    入居者様に長く住んでいただける管理体制
    エリア
    物件の売却をご検討されているオーナー様

    当社は収益不動産の購入をご検討されている方、賃貸管理にお困りのオーナー様だけでなく、物件をお持ちで売却をご検討されている方のサポートも行っており、責任をもって当社が物件と買主様をつなぐ役割を担います。出来るだけ早く、そして高く、なによりも安心した状態で売却してもらうための売却時のサポートにおける当社の強みとして主に5つご紹介させていただきます。

    Point1.中古物件の買取・
    再生棟数全国1位※1の取引実績

    当社は収益不動産に特化しており、3,000棟以上の取引実績、30,000戸以上の賃貸管理戸数、4年連続中古一棟ものアパート・マンション買取・再生棟数で全国1位※2という実績を持っております。そのため様々なノウハウを持っており、お客様のニーズに合わせた最も効果的な提案をいたします。

    ※1.全国賃貸住宅新聞 2023年管理戸数ランキング(東京都を除く)
    ※2.【調査内容】中古の1棟ものアパート・マンション買取・再生棟数(2019年度〜2022年度実績)
      【調査対象範囲】全国(日本)【調査会社】株式会社東京商工リサーチ

    実績

    累計売買取扱実績

    3,277

    ※令和6年06月末現在

    オーナー様の数

    1,774

    ※令和6年06月末現在

    賃貸管理戸数

    32,262

    ※令和6年06月末現在

    入居率

    97.39

    ※令和6年06月末現在

    Point2.他社では難しいと言われた
    物件でも売却可能

    当社には10万人を超えるメール会員、オーナーズクラブという当社特有のコミュニティがあります。売却の仲介だけではなく、当社が買取ることも可能ですので、他社では難しいと言われてしまったような築年数が古い物件、駅から遠い物件、空室が多い物件であってもご売却していただくことが可能です。

    他社では難しいと言われた物件でも売却可能。築古/郊外/全空/木造
    Point3.最短2週間で買取り・決済

    仲介ではなく当社が直接買取る場合、短期間(最短2週間)での買取り・決済が可能です。急に物件の売却を考えないといけなくなったという方のニーズにもできる限りお応えします。

    Point4.瑕疵担保免責

    通常は売主様に発生する瑕疵担保責任ですが、当社ではそのリスクを当社側で引き受けますので、ご安心して取引を完了することが可能です。ローン特約もつけないため、融資流れの心配もございません。未公開物件として買い手を見つけることも可能ですので、物件情報がネット上に公開されて近隣の方に知られる心配もございません。

    Point5.土地も買取可能

    物件を売却する前に解体してしまった場合や、築年数が古く、取り壊しをする必要のある物件であっても、更地の状態で買取いたします。

    実績があるからこそ、不動産に関する様々なお悩みに対応することが可能です。
    「三方よし」の経営方針のもと、関わる人すべてを幸せにしたいと思っておりますので、
    少しでもお悩みがありましたらご相談ください。

    土地も買取可能
  • 特徴2

    目的に応じたご提案

    一棟アパート・マンションに特化

    当社では一棟アパート・マンションを専門に取り扱っております。理由としては以下の3点が挙げられます。

    Point1.利回りが高い

    一棟マンション・アパートを用いた不動産投資は市場参入が少ない投資方法です。区分投資は年収500万円の方でも気軽に参入できますが、一棟となると融資のハードルも高くなり、年収が高く、金融資産に余裕がある方にしかできない投資です。そのため区分と異なり比較的高い利回りが期待できます。

    Point2.空室リスクが低い

    一棟保有の場合、複数の部屋を貸し出すため、満室か空室の0か100しかない区分投資と異なり、空室リスクを分散させることができます。

    空室リスクが低い
    Point3.工事の柔軟性が高い

    一棟保有では、トラブル対応や工事の必要性がある際に、オーナーの権限で自由に決めることができます。入居者様対応や修繕工事を柔軟に行うことができることで、入居者様トラブルを減らせます。また、長期修繕計画が立て易く、建物の資産価値や機能を保全することで、安心して長期保有することができます。

    当社では収益不動産のメリットを最大限生かすため、一棟アパート・マンションに特化してお客様にご提案をさせていただいております。しかしながら面談時にお客様からのご不安の声やご心配の声は多くいただきます。できる限りご不安を解消できるよう販売する物件にもこだわっております。ここでは当社が扱う物件のうち、中古物件新築物件に分けてご紹介をさせていただきます。

    「中古物件」の特徴

    特に「節税をしたい」という方に対しては築古物件をご案内しております。減価償却費(実際の支出を伴わない経費)を計上することで会計上の赤字を作り、本業の利益を圧縮するスキームです。現在のご年収が高く、税負担が重いと感じていらっしゃる方におすすめの方法です。不動産投資による節税対策に関しては、減価償却期間が最も短くなる、耐用年数を超過した築古物件で効果が最大化されます。

    中古物件を用いた不動産投資におけるメリットは・・・

    減価償却期間が短く、大きくとれるため高い節税効果が見込める
    新築物件よりも表面利回りが高い

    といったメリットがあります。減価償却に関しての詳細はこちらをご覧ください。

    一方で築古の物件にはデメリットもあり、主に以下の2つが挙げられます。

    違法物件である可能性が高い
    空室率が高くなるおそれがある

    そのようなご不安を解消するため、当社は100項目の検査を行い、大規模修繕などで中古物件を再生し、満室での引き渡しと賃料の滞納を保証した状態で「認定再生物件ReBreath(リブレス)」としてお客様に提供しております。
    より詳細をご覧になりたい方は以下をご確認ください。

    「新築物件」の特徴

    「安定的な家賃収入を得たい」という方に対しては新築物件が適しております。新築物件のメリットとして、

    入居付けしやすい
    金融機関からの担保評価が高く融資を受けやすい
    売却しやすい

    といった点が挙げられます。新築マンションはまず「見た目がキレイ」「設備が新しい」という特徴があるため、中古物件よりも人気が高い傾向にあります。そのため入居率が高くなりやすく、経年劣化もほとんどないため不動産評価額そのものが高く金融機関からの融資条件も良くなる傾向にあります。

    一方で、気をつけるべき点があります。一般的に新築アパートを取得する際は、不動産会社から紹介された土地を契約した後に、建物の請負契約、工事着工、完工・引渡しとなります。そのため、完成した物件のイメージがつきにくい、事前に想定していた賃料での入居が決まらない、といった不安が生じます。

    そのようなご不安を解消するため、当社の提供する新築アパート(MQuarto)では、土地仕入れから設計・施工、完工後の入居付けまで行った状態でご案内を開始しております。そのため成約賃料や利回り、そして入居者様のご属性まで分かった状態で購入の判断ができるため、安心して賃貸経営が開始できます。また、在籍する一級建築士が監修し、外観のデザイン性や賃貸住宅における人気設備を取り入れることで、賃貸需要を向上させております。さらに耐震等級は2以上、劣化対策等級は最高等級3を獲得しており、入居者様に喜ばれる部屋づくりと、劣化しづらい設計により、長期的に安定して家賃収入を得ることが可能です。

  • 特徴3

    入居率97%の賃貸管理

    全国平均は約80%である中、当社は入居率97%を維持しております。
    この高い入居率を維持できる要因として以下の3点が挙げられます。

    Point1.費用対効果の高い&
    入居者様に選ばれる
    リフォーム工事

    当社は賃貸アパート・マンション専門の一級建築士が監修したリフォーム工事を行っています。入退去時に必要となる修繕工事だけでなく、物件の資産価値を高めるアップグレード工事の提案も行います。また管理戸数3万戸超の取引実績の会社だからこそ、個人で発注するよりも低価格で工事を行うことができます。費用対効果が高く、入居者様に選ばれる工事により、オーナー様の資産価値が向上するよう取り組んでおります。

    費用対効果の高い&入居者様に選ばれるリフォーム工事
    Point2.スピーディで幅広い入居付け

    当社は工事の質だけでなく入居付けにもこだわっております。賃貸管理を行う会社では珍しく、幅広い窓口で入居者様の募集をする管理体制(プロパティマネジメント型管理)を取っており、97%以上の高い入居率と素早い入居付けを行っております。

    スピーディで幅広い入居付け
    Point3.入居者様に長く住んでいただける管理体制

    「住まいで人を笑顔に」のミッションを実現するため、屋上防水や設備の予防工事を徹底し、万が一のトラブルにも、必ず現地に駆け付ける体制を整えており、入居者様に長く快適に住んでいただけるように取り組んでおります。管理体制に自信があるからこそ、ご入居いただいている方からのご意見も掲載させていただいております。

    入居者様に長く住んでいただける管理体制
    エリア
  • 特徴4

    収益不動産専門のリフォーム工事

    より良い住まいを入居者様へ提供し、高い入居率で維持していくためには、適切なタイミングで、適切なリフォーム工事が必要となります。特に当社が主に扱う築古物件、木造物件であれば、工事の重要性はより高くなってきます。当社が提供する工事の特徴は主に以下の3つです。

    Point1.入居者様に選ばれるリフォームの提案

    入退去時に必要となる修繕工事だけでなく、物件の資産価値を高めるアップグレード工事の提案も行います。入居者様に選ばれるかつ、オーナー様の資産価値が向上するよう取り組んでおります。

    入居者様に選ばれるリフォームの提案
    Point2.費用対効果の高い工事

    当社では賃貸管理戸数3万戸以上の物件を管理しているため、スケールメリットによる低価格での工事を提供することができます。また、当社在籍の一級建築士が監修するからこそ、余分な費用を払う必要もなく、最小の費用で最大の効果を実現いたします。

    費用対効果の高い工事
    Point3.専門家による監修

    当社は自社で一級建築士をはじめとする建築の専門家を多数在籍させております。また建設業の免許も持っているため、取引物件の建物リスクや、リフォーム工事の確認による、迅速かつ安全な収益不動産の取引および運営に貢献しています。工事の種類は大きく分けて2種類あり、一つ目は「復旧工事」、もう一つは「アップグレード工事」です。どういった工事をどのタイミングで行えばよいか、ということは不動産に対しての高度な知識とノウハウが必要となります。個人で行うには難しい事例も、専門家監修によるリフォーム工事で解決いたします。

    「建築のことが分かる収益不動産の会社」はマーケットにはほとんどいません。しかし収益不動産の取引や運営をする以上、建築に関するサービスは内製化し、手厚くお客様にご提供すべきだと考えて実施しております。

  • 特徴5

    オーナーズクラブ

    一気通貫したサービス以外にも、オーナー様のサポートを積極的に行っております。その代表的なものが、「武蔵コーポレーションオーナーズクラブ」というオーナー様同士のコミュニティです。このようなコミュニティを運営しているのは、この不動産業界においても当社だけであると自負しています。お客様に対して、不利益な提案は一つもしない。だからこそ、いつまでも積極的にお客様にお会いすることができる。オーナーズクラブは、当社の仕事に対する姿勢の決意であり、そして証でもあります

    なぜ、他社ではこのようなコミュニティを持たない(持てない)のか? それは、このようなコミュニティは不動産会社にとって大きなリスクになるからです。もし変な物件を売ったり、杜撰な管理をしたりすると、オーナー様の間で悪い情報が共有されてしまいます。それでも、あえてこのような会を運営しているのは、ご満足いただけけるサービスを提供する自信があるからです。そして、何よりこのようなコミュニティがオーナー様にとって有益であると信じているからです

    勉強会や会報誌を通じて、資産運用に必要な情報を交換していただいております。資産運用は知識、ノウハウがあるかどうかで大きく変わってきてしまいます。そして何よりも、同じ不動産オーナーとしての悩みや楽しみを共有できる仲間ができるということでご好評をいただいております。

    オーナーズクラブ