お客様の声 購入(資産形成)
条件を絞り込む
455
ご購入時期:令和4年02月
| 種類 | 1棟アパート |
|---|---|
| エリア | 東京都小平市 |
| 価格 | 3,400万円 |
| 構造 | 木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建 |
| 融資金額 | 2,300万円 |
|---|---|
| 期間 | 30年 |
| ご職業 | 会社員 |
|---|---|
| 年齢 | 41歳 |
| 年収 | 1,400万円 |
| 金融資産 | 2,000万円 |
今回、初めての不動産投資物件として御社よりアパートを購入しました。不動産投資には以前より関心がありやってみたいと思っていましたが、物理的に物件を抱えるリスク、高額な買い物であること、などからなかなか最初の一歩を踏み出せずにいました。
そんな中、不動産投資で成功している会社の同僚から御社を紹介いただき、実績を積み重ねている信頼感から購入を決めました。購入にあたり、初心者の自身に対して、初歩的な相談が多かったにもかかわらず、担当の安田様が常に端的に的確な回答をくださり、大きなことも小さなことも、1つ1つの不安が消えていったことが購入の決め手です。また、的確かつ迅速にお話しさせていただけるので、たくさんの相談をしやすかったことも非常に大きいです。
日々の管理も安心して任せられることも同僚から聞き知っていたので、購入を終えた今も大きな不安はありません。御社は他社と違って自身と似たような目的、属性の方を対象に売買を手掛けているので、その実績が積まれていて安心感が非常にありました。不動産投資にあたっては、もちろんどんな物件を購入するかが重要ですが、信頼できる方に出会えることが一番大事だと実感しました。担当の安田様には大変お世話になりました。引き続きよろしくお願いいたします。
454
ご購入時期:令和3年12月
| 種類 | 1棟アパート |
|---|---|
| エリア | 東京都大田区 |
| 価格 | 1億2,900万円 |
| 構造 | 軽量鉄骨造亜鉛メッキ鋼板葺2階建 |
| 融資金額 | 1億1,610万円 |
|---|---|
| 期間 | 30年 |
| ご職業 | 会社員 |
|---|---|
| 年齢 | 40歳 |
| 年収 | 3,200万円 |
| 金融資産 | 4,000万円 |
不動産については従来からファイナンス理論の一分野として勉強する機会はあったものの、実務には縁がなく具体的な投資行動を起こせずにいました。ある会社から海外不動産の提案を受けたことはありますが、長期にわたる為替リスクに対応する術が無いことに加え、税制改正もあり見送った経緯があります。そんな中、年々高まる税負担を背景に今年こそ本格的に調べようとひとまずweb検索したところ、武蔵コーポレーションが多くの情報を発信していることを知りました。それら情報の質は高く、UIデザインにも優れ、惜しげも無く公開されていることに驚いた記憶があります。この透明性の高さが武蔵コーポレーションに興味を持ったきっかけです。
早速、web経由で面談を申し込んだところ、押木様から中古アパート一棟投資の特徴とその他の手法の違いを分かりやすくご説明いただきました。また、お話は私の置かれている状況、適合性をよく踏まえたもので、新たな道が開けた感覚を得ました。その後も押木様とは物件のご紹介から売買契約•決済に至るまで様々なやり取りをさせていただきましたが、お人柄や確かな情報力に加えて、よい意味で営業ご担当らしからぬフェアな視点が更なる信頼感醸成に繋がりました。
商品設計の観点でも、ReBreath保証の安心感と、売買契約書やサブリース契約書において随所に見られる良心的な工夫が決断を後押ししました。管理面にリソースがしっかりと割り当てられていることも長期投資にとって重要な要素でした。結論的に、不動産投資の初手として、最適な手法を最適なパートナーと取り組むことができたと思っており大変満足しています。今後もよろしくお願いいたします。
453
ご購入時期:令和4年01月
| 種類 | 1棟マンション |
|---|---|
| エリア | 埼玉県さいたま市 |
| 価格 | 2億1,200万円 |
| 構造 | 鉄骨造陸屋根3階建 |
| 融資金額 | 1億9,000万円 |
|---|---|
| 期間 | 30年 |
| ご職業 | 会社員 |
|---|---|
| 年齢 | 47歳 |
| 年収 | 2,800万円 |
| 金融資産 | 9,000万円 |
1件目の投資の目途がついた頃から、次の物件紹介も依頼していたところ、1件目の契約完了のタイミングで物件を紹介頂きました。2件目の物件は、土地勘のない埼玉だったものの、比較的駅近で、値上がりも期待できるとのことだったため、購入意思をお伝えし、売却頂けることになりました。物件の金額は1件目の3倍近かったのですが、武蔵さんが既に1件目と同じ銀行で融資可能との見立てを確認して下さっていたので、極めてスムーズに話が進みました。銀行との融資契約の日時を私の都合で前日に時間変更せざるを得なくなった際も、日中に急な予定が入ってくる私の都合に極力合わせて頂き、本当に助かりました。
結果的に、1件目のわずか1か月後に2件目の投資ができることとなり、また、武蔵さんにお願いする前に漠然と考えていた総投資額にこの2件で到達することができてしまいました。この額に到達するには1年ぐらいかかり、それまでは節税も当初は少なめになると考えていたのですが、私の居住用マンション売却による投資資金ができてから、わずか4か月で当初目指していたちょうど大谷社長の仰る年収の約10倍の総投資額に到達することができ、驚いております。
2件目を進めているうちに、1件目で1室空室となるとの連絡があったのですが、投資したのはいずれもリブレスのサブリース物件で収入が固定されているため動揺することもなく、サブリースにしておいて本当に良かったと感じました。また、今回の2件の投資を機に、青色申告を始めたのですが、細かい質問にも迅速に対応頂き、本当に助かっています。青色申告を行うと、赤字が1年繰戻・3年繰越できることを初めて知ったのですが、この点においても、武蔵さんの提唱する木造アパート1棟投資は優れたスキームだと感じました。
今回の2件の投資の成否は、出口としての売却が完了したタイミングで初めて分かると考えており、その時点で改めて評価が必要ですが、これで投資は一旦完了となるため、入口としての投資に至るまでのスピードと内容、武蔵さんからのサポートに関しては非常に満足しております。
452
ご購入時期:令和3年07月
| 種類 | 1棟アパート |
|---|---|
| エリア | 千葉県船橋市 |
| 価格 | 7,150万円 |
| 構造 | 軽量鉄骨造スレート葺2階建 |
| 融資金額 | 6,400万円 |
|---|---|
| 期間 | 30年 |
| ご職業 | 会社員 |
|---|---|
| 年齢 | 39歳 |
| 年収 | 5,000万円 |
| 金融資産 | 7,500万円 |
武蔵さんとは、2020年10月に埼玉の物件第一号を購入してから半年のお付き合いになるのですが、その管理・対応が期待以上であったため、購入後まもなく次の物件探しをお願いすることにしました。市況の影響もあり、必ずしも供給が豊富にある状況ではないことを覚悟していたのですが、担当の加藤様・松田様お二方には、当方の細かい要求にも丁寧かつ根気強く対応していただけました。また、城北信用金庫様との契約についても、お二方が事前に情報共有を徹底してくださったおかげで、初回以上にスムーズに終わらせることができました。今では毎月の月報にも夫婦で楽しく目を通しており、武蔵コーポレーションという会社全体を応援したい気持ちでいっぱいです。
451
ご購入時期:令和2年11月
| 種類 | 1棟マンション |
|---|---|
| エリア | 埼玉県さいたま市 |
| 価格 | 2億1,000万円 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根3階建 |
| 融資金額 | 1億9,400万円 |
|---|---|
| 期間 | 27年 |
| ご職業 | 会社員 |
|---|---|
| 年齢 | 42歳 |
| 年収 | 2,500万円 |
| 金融資産 | 7,000万円 |
昨年購入した個人の節税目的を主眼とした物件の運営が大変うまくいっていること、また諸事情により手元にまとまった資金ができたことにより、2棟目の購入を相談させていただき、今回は亘様にご担当いただきました。
当初は1棟目と同規模の物件を想定しての個別相談だったのですが、ご紹介していただいたのはそれより価格がかなり高い物件で、しかも法人を設立しての取り組みのご提案だったので当初は相当悩みました。武蔵さんには1棟目で購入、管理に全幅の信頼をおいていたものの、借り入れの大きさや、融資動向、物件、管理、今後の投資拡大の可能性、利回り、法人の設立のアドバイス等多くの質問点があり、亘様には初回の相談から契約までの数か月の間、オンライン面談や、100件以上のメールのやりとりを通じて様々なお話をさせていただき、最終的にはリスクとリターンに納得して購入に進むことができました。大変感謝しております。
今回ご担当いただいた亘様、管理をご担当いただいている穴井様、前回購入をサポートしていただいた小澤様をはじめとする方々は私の不動産投資にはなくてはならないパートナーで信頼のおける「チーム」として不動産事業ができていることに大変満足しております。今後も物件の購入、管理において長いお付き合いができればと考えております。引き続きよろしくお願い致します。