お客様の声 購入(資産形成)
条件を絞り込む
375
武蔵さんから購入した1棟目の物件は、当初の想定通りで順調に運営されています。
解約が何件かありましたが、噂通りですぐに次のお客様を見つけていただきました。
結果的により一層強く、武蔵さんを信頼するに至っております。
もともと家庭の事情があったため、ある一定規模になるまで収益不動産を積み増していくことを考えていました。
そのような中で1棟目購入から1年ほど武蔵さんとお付き合いさせていただき、前述のように、より信頼するに至り、是非次も購入させていただきたいと思うようになりました。
今回武蔵さんから紹介された物件は、武蔵さんの認定収益物件(ReBreath)でかつ、駅が近くて非常に好立地、さらに利回りも良いという、申し分ない物件だと思いました。
契約後に非常事態宣言が発令され、銀行との打ち合わせが出来なくなってしまい、当初の想定から数カ月遅れて、ようやくの引き渡しとなりましたが、それ以外はスムーズに取引できたと思っております。
今回COVID19の影響で、投資の是非を考えるよい機会にもなりました。
正直、緊急事態宣言中には、このタイミングでの投資が本当に正しいのか悩むこともありました。
しかし、大谷社長の「コロナショックによる収益不動産価格への影響」の講演を拝見したり、武蔵の担当者の方々とお話ししたりする中で、安定収益物件に対するニーズが世の中ではより高まっているということを実感したことで、投資に対する、より強い意志をもてたことが良かったと思います。
374
不動産投資に興味を持たれたきっかけは?
不動産を購入して保有するというのは、地主さんのやることだと思っていたんですけども、知り合いとか、仕事で会った人とかに決算書とかを見せていただいたりすると、意外と収支がまわっている方もいらっしゃって、あー、こういうこともあるんだなというので、ちょっと興味を持って調べ始めたっていう、そんなイメージですね。
1棟目の物件を武蔵から購入するとご決断いただいた決め手は?
当時(不動産投資を)始めたばかりの頃っていうのは、修繕のリスクとかもわからないもんで、やっぱり直していただける、っていうのは非常に安心材料でしたよね。今であれば何社か自分で大規模修繕して売られている会社さんはいますけど、なかなかご融資まで相談できるっていうのは意外と難しいので、直した物件を見せていただいて、申し込んで、融資までおりていただいて、購入に至る、っていうような一連の流れを一社でやっていただけるっていうのは、初めて買うにあたっては、やっぱり利便性高かったっていうところはありますよね。
二棟目、三棟目も武蔵からご購入いただくに至った理由は?
武蔵さんの物件で、実は一棟目に最初に引き渡しを受けた物件って、まだ満室になってなかったんですね、引き渡し時点で。ですので、満室保証って形で家賃が入ってきていたんですけど、結構、私が印象を持っていたよりも、動いてるな、埋まってっているな、という印象もあったので、やっぱり賃貸も結構強いんだなっていうところもありましたから。一棟目を保有して、きちんと家賃が実際に通帳に入ってきて、借入金も返せた、っていうところになると、これもっと増やせばというところですね。それで追加で買えればなと思ってお願いしたら、ちょうど、物件これどうですかって言われたので、お願いしたような、そんな感じでしたね。
一棟目が3年半、二棟目が3年程ご購入されてから経ちますが、物件の運営状況はいかがでしょうか?
想定通りだったのは、やはり稼働率が非常に良いというところですね。私も自分で、日数ベースで稼働率をつけているんですけど、お世辞にも立地が良いとは言えない物件ではありますけど、稼働率、日数ベースだと恐らく95%超えてるはずなんですね、いずれも。ですので、空室で困って借入金を返せないっていう、いわゆる最悪なパターンには陥ってない、というところですね。これは、非常にありがたいところで、且つ、個人名義で取得している物件ですから、御社の本に書いてある通り、節税っていう部分も当然、目的の一つではあったんですけども、こちらについても成功はしている、というようなところですね。予定通りではなかったな、というところは、月々のキャッシュについては、正直申し上げると予定通りではなかったところですね。最初に作るキャッシュフローシミュレーションと、実際に退去、修繕があって、原状回復費が生じた後のキャッシュフローって違って当然というか。ですから、現金の収支を、という面では、当初のシミュレーション通りではなかったかな、というところはありますね。とは言いつつも、そんな原状回復なんて自分で知っとかないと駄目でしょう、というところではあるので、私が事前の織り込みを誤ったとしか言えないところではあるんですけど。
長期譲渡のタイミングをもう少しで迎えられますが、思い描いている出口戦略はございますか?
保有して5年目の正月をまたいでから、譲渡税率が下がるので、その時点で売却をしていきたいというのはやはり、基本ラインですね。現状、やはり古めの物件に融資をつけられる銀行さんって、それほど多くないので、武蔵さんが古めの物件に融資をつけて売っているのを素直にすごいなと思うんで、専門の仲介部隊もできたみたいなお話も前伺いましたから、お願いをしていければな、と思っているところではありますね。とは言いつつも、いわゆるデッドクロスで破産しちゃうみたいな状態には多分ならないだろうな、とは思っているので、売れないなら売れないで、持ち続けながら時期を見つつ、売却するみたいな、そんなイメージなのかな、と思いますね。
武蔵の賃貸管理について、今後ご期待いただけることはございますか?
やはり現状と同じく、稼働率の高い状態を維持していただけるとありがたいな、というところではありますね。如何せん、戸数が増えてくると自分で一つ一つのお部屋について、あれこれ指示を出すのって非常に難しいので、そのあたり武蔵さんって、自社で差配してやっていただいていますから、ありがたいなぁ、と思っているところですね。まあ、そのせいもあって、若干払っている報酬との釣り合いがよくわからなくなっちゃうっていう、デメリットもあるんですけど、あれだけのお部屋の修繕のお話とか、入居条件のお話とか、毎回私にふられても困るっていうところもそれはそれで事実ですから、イタチ返しというか。最近は結構家賃も上げていただいて、物件もかなり綺麗な状態で維持していただいていますから、今まで通りやっていただければ良いのかな、というところではありますね。
3年半当社とお付き合いをいただいて、当社をおすすめできる人はどのような人だと感じられますか?
修繕業者とか仲介業者とか銀行とかを自分で開拓して、自分でもっとこうやりたい、みたいな管理の上級者は多分合わないのかもしれないですけど、本業が忙しい人とか普通のサラリーマンが、投資の代わりに物件を買って、日曜日は子供たちと遊んで、平日は夜まで仕事みたいな、「俺忙しいから、良きに計らってよ。」っていう方は武蔵コーポレーションで物件を買われると、満足度が高いんじゃないかな、と思いますね。
373
Q.当社に管理をお任せいただく前の事を教えていただけますか。
子育てがある程度落ち着いた頃から何か自分で仕事をしたいと思うようになり、もともと興味があった不動産投資を実践することにしたのが、賃貸経営を始めたきっかけです。保有物件の運営はもちろんですが、新たな物件を探したり、初めての場所を見て回って調査したりと、不動産に関わることは何でも好きなので楽しんでやっています。
武蔵コーポレーションさんに管理をお任せするまで、特に大きな悩みはありませんでしたが、うまくいくのもいかないのも窓口の担当者さん次第ということは避けたいと思っていました。会社組織として全体でしっかり対応していただける管理会社さんにお願いしたいという思いは常にありました。
会社の存在は以前からセミナー等を受けていて知っていました。八重洲の事務所はとても清潔で、社員の皆さんも折り目正しく、いつも気持ちのいい挨拶をしてくださり、またセミナーの内容にも満足していましたので、いい印象を持っていました。
物件を取得してから物件自体の特性を把握するまでにある程度の時間がかかるのと、物件の特性や好不調等にもよりますので、すぐに管理をお任せすることを決断したわけではありませんが、武蔵コーポレーションさんはPM会社さんの中では最も信頼できる会社の一つであるとは思っていましたので、いずれはお願いすることがあるだろうと思っていました。
Q.弊社の管理相談はいかがでしたか。
物件全般についてかなり長い時間話を聞いていただきました。物件に対して抱えている悩みや気がかりなことを積極的に聞き出そうとされていたことがとても印象に残っています。
以前他社に管理を委託していた時に、業務が担当者だけに集中して対応が属人的になる傾向があり、物足りなさや危うさを感じたことがあったのですが、武蔵コーポレーションさんは、会社の内部統制が取れていて組織全体でバックアップが図られていることや、会社規模を順調に拡大されておりノウハウやスケールメリットがあると思ったこと、リーシングについて絶対的な自信をもっていらっしゃったことが管理をお任せする決め手となりました。
Q.実際に弊社に管理をお任せしていただき、どう感じていらっしゃいますか。
満室状態で管理を委託してから二件の解約がありましたが、二件とも早々に新規契約締結・引渡までこぎつけていただき、おかげさまで満室状態が続いています。やはりリーシングが強いというのは助かります。
管理担当の比嘉さんも、いつも電話やメールなどのレスポンスが早く、何事でも真摯に対応していただいています。オーナー側の意図をしっかり汲み取った対応をしていただけるので、とても信頼感があり、すべて任せておいて安心といった感じです。これからもよろしくお願いします。
372
ご購入時期:令和2年07月
| 種類 | 1棟マンション |
|---|---|
| エリア | 埼玉県さいたま市 |
| 価格 | 1億3,950万円 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根4階建 |
| 融資金額 | 1億2,000万円 |
|---|---|
| 期間 | 26年 |
| ご職業 | 医師 |
|---|---|
| 年齢 | 44歳 |
| 年収 | 4,000万円 |
| 金融資産 | 5,000万円 |
今回で武蔵コーポレーションさんから計3回目の物件購入となりました。5年前にRC1棟から始めて、その後、木造、鉄骨2棟同時購入、そして今回RCの1棟を無事購入することができました。お蔭様で全てほぼ満室状態です。ありがとうございます。
5年間のお付き合いで、武蔵さんには全幅の信頼を寄せています。今回の銀行の融資担当者の方も、武蔵さんの物件管理について話すとここまできちんとしている会社は他になかったと仰っていました。押木様、山口様、小澤様には今回も大変お世話になりました。大谷社長、太田専務をはじめ、社員の方々には常日頃お世話になっております。皆様いつもありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。
371
不動産投資で失敗をして、苦しいときに武蔵さんに出会った
2015年に最初の物件を買いました。最初に買ったのは自分なりにちゃんと調べたつもりでしたが、全然いい買い物じゃなく、「ちょっと失敗したなぁ…」と思っていました。でも私は、「始めたからには一棟二棟とかじゃなくて、それなりの数を持つ方がリスクが少ないんじゃないかな」と思い、次の物件を買おうと意気込んでいたんです。
ところが最初の物件の買い方が良くなくて、どこの不動産管理会社さんに行ってもあまりいい返事がありませんでした。そんな中で、武蔵コーポレーションさんの面談をしたら、当時担当してくれた営業の方が非常に前向きなことを言ってくれました。「いや、全然いけますよ」と答えてくれまして、なんとなく救われたというか、「可能性あるんじゃないか」と思い直すことができました。そして、その日のうちに物件を紹介してもらえて、電車で見に行きました。
実際に不動産投資をやってる営業の方と出会い、武蔵さんで購入しようと決めた
対応してくれた方が、不動産のオーナーだったんですよ。不動産屋さんって人に勧めるわりには不動産持っている人を見かけず、武蔵さんと面談した時に初めてお会いしました。「実際に、物件持ってる人いるんだ」と安心しました。そのおかげか、担当者さんから聞く答えは、腑に落ちる答えがすごく多かったです。
さらに担当者さんに「買いたいです」と意思表明をすると、すぐに税金や実際手残りがどうなるかなどのシミュレーションをすぐにしてもらえました。他の管理会社さんでは一切なかったです。それを見て、追加で自分が既に持っている物件も見てもらったら、色んなアドバイスをもらえました。話を聞いている中で「この人は本物っぽいな」「これなら安心できるな」と思い、武蔵さんで物件を購入することを決めました。
いい意味で放っておける会社
武蔵さんで購入した後も他の管理会社さんのところで物件を買っていますが、武蔵さんのところで買った物件はすごく安定して収益を出してくれています。だから、なるべく長く持ちたいです。
実は、他の管理会社さんの物件の中には、「めっちゃ痛いな」と思うものもあります。武蔵さんに管理を任せているこの物件は、本当に助かっています。買った後の客付けもすごく良くて、ほぼほぼ常に満室にしてくれているので、「安心して任せられるな」と思っています。非常にありがたいです。
武蔵コーポレーションさんは勢いがすごい!!
不動産ビジネスってサイクルが長く、経営みたいなものです。オーナー目線からすると、武蔵さんにそういうサイクルに合わせた提案をして頂くことに「本当にありがたいなぁ」と思っています。追加の物件の話だったりとか、売却のタイミングだったりとか、税金もそうです。
また、不動産業界には怪しい人が多すぎるように感じています。でも、武蔵コーポレーションさんに対しては、「その不動産業界のイメージを変えられるかもしれない」と少し思っています。若い社員さんもたくさん入ってきているし、ちょっと不動産と違う感覚があって、いいイメージを持っています。それをもっと前面に押し出して、不動産業界を変えられるくらいの勢いでやってもらいたいと思います。
投資を始めるなら行動力が大事
僕が投資で多くの失敗をしてきた上で言えるのが、「行動力は絶対必要」ということです。後は人脈。ただ買って終わりじゃなくて、人脈次第で展開があるような気がします。
それこそ武蔵さんのオーナー同士の繋がりとかでも新たな展開があるかもしれないし、そういうところには絶対積極的に色々自分で行ってみるべきだし、自分から声かけして、色んな人と知り合えば自分も与えることもできるだろうし、何か相手から教えてもらえることもあると思います。それが投資をする上で、個人的には重要だと思います。